許されざる者 のバックアップ(No.1)
許されざる者 (のくた庵/Arcadia)
【タグ】 Arcadia オリ主? シリアス? 個人サイト 完結 復讐 長編 鬱 3期(StS)?
360 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2009/02/15(日) 14:59:25 ID:te1WwQwg 後味の悪さも含めて面白かった。 361 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2009/02/15(日) 15:06:12 ID:Z6/Mo3Qh 確かに、「悲劇」って言葉がよく似合う話だよな。 双方にそれなりの言い分があって、どちらもただ非難できるようなものじゃないけど、完全に正しいわけでもない。 sts開始時点ではもう話し合いによる解決では遅すぎた、みたいな。 350 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2009/02/15(日) 14:20:22 ID:BWz8iXAB 八神家好きには後味悪い結末だったな。 なんつーか、オリ主の自分が被害者だからって、好き勝手相手を罵倒したり犯罪行為に加担したり、弱者であることに胡坐をかいた居直りの態度が、嫌な意味で現実的で不愉快極まりなかった。 欝作品としての完成度は高いだろうが。
384 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2010/02/08(月) 02:02:32 ID:yIh4xuXp >>382 まあ、こういうときに現実を持ち出すのは野暮のきわみだけど、 >憎しみが募ったのは肉親が被害にあったことだけじゃなく、それに付随する生活の変化ってのもあるんじゃないだろうか? >許されざる者のオリ主は、生活苦になってたから、これも復讐心を忘れられないし、成長させる一因になってそう。 >常にギリギリの生活で何でこんな辛い目にあわなきゃいけないのだろうかって苦痛を感じ、あいつ等のせいだ!って感じ。 ってのはあると思う。wikiによると、実際に現代での敵討ちでの殺人は少ないらしい。 日々生活に追われてたりしても敵討ちとかする考えをなくすこともあるだろうしね。 直接に自分の生活に関係してないと、あんま考えないようになるんじゃないか。 フィクションがそうである必要はないけど、そういう要素を持ち込むことによって、リアリティを感じたりするよね。 「許されざる者」は、そういう方面から見てもよくできてると思ったわ。 あの作品ではそういえば機密詐欺に引っかかって調査費として生活費を圧迫するくらいにつぎ込んでたり、それを不審に思った主人公の親戚が死んでたりとかしてたなあ。 もしもそういう詐欺に引っかからなかったら、主人公たちは普通に生活してて、復讐とかあんまり考えずにいられたかもしれない…とか思うと、余計にやるせなくなった。 そういう経緯も、裁判とかやってたら当人知ることになっただろうし……うわあ、想像すると泣けてくる……。
809 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/16(金) 19:50:58.65 ID:1l/gZeOn >>805 鉄板だが、許されざる者 個人的には、復讐系って捏造アンチと重なる部分が多いというか、設定が行きすぎてて微妙なのが多い気がするけど、これはけっこうおもしろかった まあ、主人公の姉の顛末とか、設定的にはやっぱり都合がよすぎるかなという部分もあるけど…… なんだろう、主人公を一方的に持ち上げて、はやてやヴォルケンを落とすとかじゃなくて、ある程度バランスがとれてるのが良かったのかな コメント
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!) |
コメントはありません。 Comments/許されざる者?